KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR」タグアーカイブ

◆ Play the guitar at home.

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

家でギターを弾くのはいいのですが、 長時間だと肩や腰などに負担がかかります。 また、 アンプを通していると 家族は何度も 同じようなフレーズを聞かされ うんざりするでしょう。 今のところ 家では休日のみ弾いているので なんとか大丈夫そうです。

◆ Stay at home.

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

外での カメラ撮影も たとえ一人であっても控えています。 主に 家でギターを弾いたりしています。

経済活動が低下している今 生活必需品以外はあまり売れていないと思いますが、 委託で だいぶ前出していたベースが売れました。 家の中で できるモノは売れているのでしょうか。 自粛は長引くため どちらにしても低迷するのでしょうね。

◆ Voightlander Vintage Line VM.

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

COSINAのレンズで、 ZF Classic Lineや NOKTON, ULTRON Vintage Lineが製造中止になってきています。 どれも 作りがとても良いレンズです。 それに LEICAレンズに比べ とても低価格です。 後継も今のところ出ていないようです。   コスト的に これからはこういう作りの良い製品はできなくなるのかもしれません。

なくなるとなると 欲しくなります。 Classic Lineはある程度持っていますが、 Vintage Lineは発売当時より気になってはいましたが、 買わずじまいでした。 特にシルバーは NOKTON 50mm, ULTRON 35mm共に真鍮製です。 

NOKTON Vintage Line 75mmは新しく発売されていますが、 外装はコストダウンされたように見えます。

今は 定価より安く新品が手に入りますし、 程度の良い中古では さらに安いため 真鍮製の50mmと35mmを買っておくことにしました。 35mmはシルバーのレンズフードが別売りであり レンズフードは後から手に入りにくいのでそれもいっしょに。

手持ちのLEICAや α7RⅡとZ6にも使えるのでMマウントは重宝します。 Zマウントアダプターでヘリコイド付きも 出たようなのでこれも買いました。

実際シルバーのレンズを見ると 結構ピカピカしています。 使っているとピカリも落ち着き 真鍮が出て味が出てくるのでしょうか。 塗装はしっかりしていそうなので 僕の使い方では あまり変わらなそうです。

外装はレトロですが、 光学は最新というところも良いのではないでしょうか。 しかし、 このレンズは モノとしても良さ・質感が重要で はっきり言って写りはどうでも構いません。

天気が悪く まだ外で撮ってないので、 天気が良い日に早く撮ってみたいですね。

Nikon Z6, ZEISS Milvus 1.4/35

◆ LUMIX G9 PRO.

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

X100Fや コンパクトなミラーレス一眼も 軽くていいのですが、 使用感はやや落ちます。

撮影目的となると サイズや重量は多少増えても 使用感の良いカメラがいいです。 フジの色は好きなので、 X-H1などいいなと思っていましたが 次世代への移行も早そうなので躊躇していました。

実際 ヨドで色々試してみたところ、 当初全く考えていなかった G9がとてもシックリきました。 グリップ感やAF速度・シャッター音など ストレスなく そして気持ちよく撮影できる感じがしました。 価格も 表示価格よりかなり引いてもらえるようでしたので 購入しました。

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

LEICAのズームレンズのついたキットです。 ズームレンズは あまり使用しませんが、 デザインもMマウントレンズと共通した スタイリッシュで、 金属製なので質感も良いためレンズキットにしました。 身軽に旅行写真を撮るには 最適です。

マイクロフォーサーズは 巨大にならず望遠が使えるので、 バッテリーグリップも買いました。 というのは嘘ではありませんが、 合体させてパワーアップするという このギミックが 合体ロボのようで ついついバッテリーグリップは買ってしまいます。

いいレンズがあれば 揃えていきたいです。

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

◆ Fender Super Champ.

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

80年代のアンプで、 小さい割にはパワーがあります。 小さいので音圧はそれなりですが、 自宅からライブまで使えます。

音はドンシャリ傾向で 高音が強く感じられ ミャウミャウします。 これがイマイチ好みでないので、 スピーカーを変えてみることにしました。

低音が出る・派手さがあまりない などのインプレがあったので、 CELETION G10 GREEN BACKにしました。

結果、 好みの方向の音にはなりました。 エフェクターなどでどうにでもなると思いますが、ブルースというより フュージョン系に合うアンプな気がします。

PENTAX KP, CARL ZIESS JENA DDR FLEKTOGON auto 2.4/35 MC

◆ ‘68 CUSTOM PRINCETON REVERB.

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

あまり無理せず運べる重量で champなどより少し大きいアンプが欲しく このアンプを買いました。

行きつけの楽器屋さんにあったので これにしたということもあるのですが、 音が引っ込んでいるというか、 低音が多いというか、 こもったように聞こえ スカッとしない音なのです。 Trebleを8−10くらいまで上げるとこれはこれでいい音なのですが。 65年モデルもあり そちらは音が前に出ていると思います。

68の方は サーキットがベースマンであるのと、 スピーカーが10インチCelestion TEN30であることに由来しているのではないでしょうか。

それで スピーカーを変えてみることにしました。 ただ スピーカーなど変えたことはないので どれに変えたらいいのか わかりません。

まず必修条件は、 10インチ・8Ωであること。 ネジ位置が違うと 取り付け作業が大変になるので 念のため同じメーカー・ビス位置が同じモノにすることにしました。

マグネットがアルニコでは 高価で・重くなります。 一方、 セラミックは アルニコより低価格で 軽量です。 変えるならなるべくいいモノをと思ったのですが、 いろいろ動画で視聴してみたところ、 セラミックの方がいいような気がしました。 今回は、 低音が出過ぎず、 ブライトなモノがいいので Celestion G10N-40/8にしました。 セラミックで TEN30の上位機種のようなモノだと思います。

交換作業は このアンプの場合簡単で、 裏蓋と スピーカーのネジを外し 交換するだけです。 ただ、 スピーカーコードを外す時 ポッチが引っかかっているので メガネ用など小さなドライバーで押しながら外す必要があります。

交換した音は、 エイジングで多少変化してくると思いますが、 ちょうどよくなったと思います。

アンプのスピーカー交換は 変化が大きいらしいのですが、 サーキットや キャビネットの影響も大きいので アンプのキャラクターは 残ると思います。

スピーカー交換は あまりコストをかけず 手軽にできるので、 いろいろ試し・楽しめそうです。 なにより カスタムして 自分の好みにすることで、 愛着が湧きます。

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

◆ Gibson True Historic.

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

Gibsonは経営危機に陥り 今後が心配されています。 消滅することはないでしょうけど どうなるか気になるところです。

ユーザーにとっては 現在、そして これからのGibsonギターの品質はどうかが重要です。 2015年に Gibsonが気合いを入れて True Historicを世に送り出したのですが、 2018年にはなくなり 一部のオーダーモデルに名を残すのみとなりました。

要するに 価格が高すぎ売れなかったため、 価格を下げた設定に変更されたということです。 そして、 True Historicとほぼ同様の仕様が Gibson customでは標準になって 価格が下がりました。 このモデルが 2017年までのTrue Historicとどれくらい違うのかが知りたいところです。

2015・2016年のTrue Historicは質を保つため数量限定でしたので、 普通に考えると制限がなくなってからは それまでよりは 質が落ちると思われます。 現在、 2015 2016年True Historicは価格が下げられているので お買い得なのかもしれません。

True Historicの パーツやシェイプは 50年代当時のモノに近くなっていると思うのですが、 肝心の木材はどうでしょうか。 選定された材を使用していることになっていますが、 本当に良い材なのか です。 軽量のマホガニーなので 良い材なのかもしれませんが、 価格の下がったニューモデルも軽量なのです。 フィンガーボードのローズウッドも 近年良いと言われているレベルにはあると思いますが、 持っている2011年製 Les Paul Traditionalと比べても 見た目はあまり差がないように見えます。

True HistoricやHistoric Select(2016)の音は 全般的に反応が良く クリアで ニュアンスがよく出る音だと思います。 そして、 響きが綺麗です。 これが ダブルトーンと言われているモノに近いのか。 この響きは Gibsonの他モデルやTokai (ホンマホ・マダガスカルローズ)のレスポールタイプでも感じません。 価格の下がった後継機でも この響きがあるならTrue Historicの存在意義は薄れますが、 なければ生産数数千の貴重なモデルとなるでしょう。

ちなみに、 本物のヴィンテージは 同じような傾向ですが、 もっと太く 1弦ごとに存在感がある音ではないでしょうか。

ギターの材や 作り 音に関して色々考えるのは楽しいことでもありますが、 一方 実用性で考えると 音などはそれぞれのギターの個性なので 優劣はなく、 近年のモデルは プレイアビリティもひどいものはないので 5万円以上のギターでは相性さえ合えは 同じようなものだとも思うのです。

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

◆ GMT master.

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

ROLEXをイヤミなく着けられ、 気に入ったデザインがないものかと思っていました。 それで 目に留まったのが このGMTマスターです。

GMTマスターは 多くのモデル・バリエーションがあります。 いくつか 見て比べた結果、 ブラウンのマットダイアル・フジツボインデックス、 ベゼルはブラウン・ゴールドにしました。 ベルトは かなりヨレた5連ジュビリーコンビブレスが付いていましたが、 このまま着けるのは抵抗があるので 交換しました。

刑事コロンボの犯人がつけていそうな時計です。 ベゼルのゴールド部分と フジツボインデックスが 思った以上にキラキラします。 ダイアルが 光沢だとギラギラしそうです。

それと 製造年が、 僕が生まれた年と同じなので なんとなく親近感を覚えます。

GMTマスターは 少し前まで人気がなかったのですが、 近年盛り返しています。 すでに 買い時は過ぎているかもしれませんが、 今後の動向を楽しみます。

 

◆ My時計ブーム’’’.

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

色々検討した結果、 サブマリーナにしました。 すべてオリジナルだと思いますが 50年前のモノにしては とてもキレイです。

ベルトは メタルから 革に変えました。 ベルトは使用すると どうしても傷がつくのと 革ベルトの方が何と無くオシャレなので。

現在のモデルと比較すると 小さめで、 プラ風防なので、 一見おもちゃの時計に見えなくもないですね。

ROLEXの世界は 他の高級時計と 魅力のポイントが違います。 美しいギョーシェ彫りや 複雑なムーブメントを楽しむのではなく、 アンティークのブリキのおもちゃにあるような魅力です。

アンティークROLEXの場合、 時計より それ自体の価値に 主をおいて購入される方も多いと思います。 その価値を保つためには、 なるべくオリジナルを保ち 履歴をハッキリさせておくことが必要です。

機械式時計は オーバーホールやメンテナンスが必要なため、 それをしっかりでき・倒産の可能性の低いお店で購入するのが望ましいでしょう。 そこでメンテナンスしていれば 履歴をも明らかですし、 購入したお店で売却すれば 条件的には良いと思います。

ROLEXでは 並行輸入など正規品でなくても ある年代以降のモデルなら 料金の差別なくオーバーホールしてもらえるのですが、 注意が必要です。

もし 社外品の部品で修理されていた場合、 模造品と見なされ没収される可能性や、 オーバーホールの際 オリジナル部品が新品にドシドシ交換され アンティークの価値が著しく下がる可能性があります。

正規のお店でメンテナンスするのが良いと思いがちですが、 アンティークの場合 そうとも言えないため よく検討する必要があります。

 

◆ My時計ブーム.

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

ちょっとしたキッカケで My時計ブーム中です。 10年ほど前より 高級時計の価格が上がり 興味を失っていました。 今回、 色々調べて見るとROLEXなどは10年前に比べると 信じられないほど値上がりしています。 その上 新品でさえ品不足で 正規販売店以外では 販売価格が 国内定価より数十万円高となっています。 正規販売店で 買えればいいのですが、 今はなかなか難しいようです。

10年前に買っていればと 誰もが思うでしょうけれど、 当時はROLEXには興味ゼロでした。 メジャーすぎるのと オシャレ感を感じなかったためです。 唯一、 ヴィンテージのデイトナは いいなと思いましたが これは当時でさえかなり高価でしたので、 買えませんでした。 ROLEXは 検討中です。

気軽に買った時計は 使用する機会が少ないことが多いのですが、 SEIKO PROSPEX DIVER SCUBAを買いました。 本格的なスキューバー時計を 日常でも使いやすいようにしたモデルです。 実際ある程度のスキューバーには使用できるみたいです。

日本製の時計は 変にキラキラして 安っぽいのですが、 これはそれがなく バンドもメタルのブラックで シックな感じでオシャレに使えます。(ラバーバンドモデルもあります。)