登りきったところには、 光りが降り注いでいるだろう。
でもその先は 螺旋のスベリ台かもしれない。
Honey Vibram履いていこう。
ヘッドホンのインプレは 人によって真反対であったり、 見ると余計混乱します。 感じ方や 音楽ソースやジャンル・アンプ・音量など 様々な要因に影響されるからでしょうね。 それゆえ オモシロイのですが。
AKG, SENNHEISER, SONY, URTRASONE, PIONEER, PHILIPS, GRADO, audio-technicaなど使ってきました。 SHUREはイヤホンでいくつか使用していますが、 モニターライクで 低音が好みよりやや少なく 硬い印象で、 使う機会は多くありません。 ヘッドホンも同様の音色と思っていたので、 購入する気はなかったのですが、 視聴してみると 低音もシッカリでており よかったので買いました。
これまで ULTRASONE edition8 ROMEO(低音がやや控えめ)や Signature Proがメインでしたが、 SHURE SRH1540のほうが 楽しく 心地よく音楽を聞けます。 装着感もパッドがアルカンタラで よいです。
音は、 ボーカル・ギターが飛んできて 低音もハネてグルーブします。 音数が多いので さわがしく感じるかもしれません。
音楽の楽しさでは GRADO PS500が優れていますが、 オープンのため 音が外にダダ漏れなのと、 密閉のグッと音が突いてくる感が もう少しあったらなと思っていました。 SRH1540は これを補ったような音がします。(はじめからフルテックで リケーブルしています。こちらの方が 高音のキツさがマイルドになるらしいです。)
前回のiPhoneケースは デザインも サイズも気に入っていたのですが、 使っていると ボディービルダーのように テカテカになり、 ベースがブラックなので余計目立ってしまいます。(液晶面も同様に・・・)
テカらなさそうなケースに変えてみました。 周囲はプラスティックのマットブラックで、 メインはRosewoodです。 Woodのためか 商品個々で色の濃さや グラデュエーションが違っていました。 少し全体的に色が濃いめのモノを選びました。 日頃の服は 黒などシンプルな色が多いので 小物は少しカラフルにしました。
Rosewoodは ギターやベースの指板によく使用されており、 親しみもあります。 テカリもなく 家具のような佇まいもあり良さそうです。
Wood部分が少し浮きそうなカンジもあり 耐久性はプラスティック一体のモノの方があるでしょうね。
遅ればせながら、 iPhone6にしました。 これまでのモデルより デザイン性・クオリティーは高いとはいえませんが、 他のよりは良いです。 iPodと同じようなデザインなので あまり目新しさがないこともあります。
これまで保護フィルムは どうしてもキレイに貼れず 見た目わるくなるので貼っていませんでした。 それでもiPhone4sは無傷できれいですが、 最近は保護ガラスがでてきて かなりキレイなので購入しました。
Gorillaガラスなるものにしました。 正確な位置に貼るための プラスチック枠がついており、装着しそこにガラスをはめ込むのですが、 何回やっても端が引っかかるので 無理をしたせいか、 ホコリも入らずキレイに貼れたと思っていたのですが、 よーく見ると端に ホコリのようなガラスの割れがありました。 さらに光りの加減で 横一文字にヒビが入っているのを見つけました。 ぱっと見はキレイに見えるので まあいいかと 2日使っていましたが、 画面をみるたび どうしても目につき 気になるので、 結局新しく買い 貼り直しました。 白く浮いてはいないのですが、 今回は 少しホコリが入っています。
クルマのタイヤを 前回の車検でも変えた方が良いと言われたのですが、 まだ溝は残っていて車検は通るので 変えていませんでした。 しかし、 ヒビも入りはじめてきており、 あまりケチっていると バーストしては命取りなので 変える事にしました。
タイヤをディーラーで交換すると 27くらいとのことでした。 結構高くつくので 車検前に量販店で変えようと行ってきました。 そこでは14くらいでした。 これだけ違うと 取り寄せになるなど(翌日には届くようですが)手間がかかっても量販店の方がいいですね。
話は変わりますが、 こういうオシャレでキレイな写真は それで良いのですが なんだか面白味にかけますね。