
今年の花は 特別な感じがします。

今年の花は 特別な感じがします。
このごろは 外食もこわい気がします。 先日も デパートの中華料理屋さんでコップの口をつける部分を持って運んできました。
普段でもそういうことはあまりないので たまたまバイトの人だったのかもしれませんが、 一応アルコールで拭きました。 窮屈なこのごろです。
屋外でリスクも少ないので 梅を観に行きました。 風が強く 花粉は 多く飛んでいたので そこは少し辛かったですが、 天気も良く リフレッシュできました。
梅を観ていると 後ろの方で咳をする人がいました。 『ゴホッ ゴホッ むせた、 ゴホッ ゴホッ ゴホッ あー むせた。』 と聞こえました。
まー、 いまのご時世 風邪ではない場合、 咳やくしゃみの理由を言いたくなりますよね。
ハー クッショーン! 花粉がすごいね〜〜、 とか。
夏はエアコンをつけて 寝ますが、 快適に寝られないのか 体が重いです。 エアコンが頭上にあり 音が気になるため、 静音設定にしますが 冷えにくいようです。
もともと 部屋の広さに対し 容量が低いこともあるのでしょう。
先日の暑さもあり 寝室のエアコンを新しくすることにしました。 エアコンは 機種により価格の差が大きいですね。 1番は快適に寝られることですが、音は10年前のモデルと変わりないそうです。 温度・風量の制御や 湿度の調整・節電などに違いがあるようです。 また、 100Vと200Vの機種があり 容量が大きいと200V
となります。
現在、100V電源なので、 100V対応機種は14畳用では数が少なく 節電機能のついている上位機種が中心でした。
睡眠は大切なのと 10年以上は使えるので DAIKINの100V仕様機種にしました。 今年は 安眠できるでしょうか。
いま 薔薇が旬みたいです。
天狗の御朱印で有名な神社に行きました。 この時期は 山の緑がとてもきれいでした。
ゴールデンウィークは めぼしい場所は人が多いので 観光地にはいかなかったので久々の観光でした。
今回は Z6に Fマウントアダプターを使いZFレンズで撮りました。 Z6との相性もよく 改めて良いレンズだなと思いました。
Leica M Monochrom (CCD), Summaron 35mm f2.8
M9系のCCDセンサーに不具合が出ることが多く、 でた場合2017年8月15日までは無償交換となります。 M9は以前不具合が出たため すでに無償交換してもらっています。
M Monochrom (CCD)は あまり使用しておらずチェックするため 持ち出してみました。 よかったのか 残念なのかビミョーなところですが、 今のところCCDは 問題なさそうです。 おそらく いづれ異常が出る確率が高いので 期限以降は有償修理になってしまいます。
メガネつきSummaron 35mmは ルックス最高ですね。 そして このフレア すごい !! (僕としては ウレシイ。)
Leica M Monochrom (CCD), Summaron 35mm f2.8
GR
ネモフィラを見に行こうと思ったのですが、 人が多すぎて到着できそうになかったため その近くのコストコへ行きました。
アメリカ的な 大きなバースデーケーキがありました。 デザインも派手で 見ているだけで楽しくなります。 子供などは 特に喜びそうです。 味はそれほど期待できないかもしれませんが、 安くて インパクトがあるので 僕なら上品なケーキより こちらをもらった方がうれしいです (子供でないですけど・・・)。
そのあと とても天気が良く 気持ちよかったので、 別のところへ花などを見に行きました。 桜は 終わりかけですが、 木によってはまだ咲いていました。 春らしい パステルの山で癒されました。
NIKON D810, Makro-Planar 100mm f2 ZF.2
梅も そろそろ終わりですが、 なんとか見に行きました。 天気予報では 晴れだったのですが、 ドン曇りでした。 しっとりした梅も イイですが、 かなしい感じもします。
その足で コストコに寄りました。 初めて行きましたが、 異国にいるようですね。 商品も 見慣れないものがあったり、 魚のパックが 真っ青だったり 目新しく いい気分転換になりました。
NIKON D810, Makro-Planar 100mm f2 ZF.2
NIKON D810, Makro-Planar 100mm f2 ZF.2
夏のように暑くなってきました。 湿度は それほど高くないので 気持ちいいです。
キャンプ?や 何かあったときのために、 テントを買いました。 テントも いろいろ種類がありますね。 Snow peakの 初心者向けのテントにしましたが、 そこそこ本格的です。 性能を求めると 設営が大変だったり、 高価だったりするので 難しいところです。
実際 キャンプをするには、 調理器具・寝袋・マットなどなど 必要ですが、キャンプ用品は 総じて色もカラフルで、 デザインも良いものが多いので 楽しいですね。