◆ 理論と感覚.

Nikon D4,  Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2

Nikon D4, Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2

シンプルだけど 座ると心地よさそう。

/////////////////////////////////—————————–////////////////////////////////

理論的に理想的なものと、 人が良いと感じたり 印象に残ったりするものは一致しないことも多いですよね。

人が良いと感じるものは、 理論的に突き詰めたものにプラスαが必要です。

そのプラスαは 理論では規定できないので、 具現化するには その価値を理解する集団またはリーダーが必要です。

そして それを理解する使用者も必要です。

 

◆ もう一つの世界.

LEICA X2

LEICA X2

もう一つの世界を 思うことがあります。

鏡の向こうの もう一つの世界.

別の天体の もう一つの世界.

もし、 あの時 別の選択をしていたときの もう一つの世界.

 

自分の中の もう一つの世界.

◆ 竜巻.

LEICA X2

LEICA X2

今日も 竜巻が発生しましたね。

台風・地震・雷・大雨などに加え、 これまで身近ではなかった竜巻もめずらしいものではなくなってくるのでしょうか。

経験から判断するより、 その時の状況で判断することが必要になってきました。

 

 

◆ Wedding.

LEICA X2

LEICA X2

昨日は、 大学の友達の結婚式に行きました。 彼とは出席番号が隣同士で、 軽音でバンドをいっしょに組んでいたりしました。 その頃は 髪が背中の下までありました。 同級生はほとんど結婚しており、 数少ない独身でしたが やっとめでたく結婚しました。

最近は 未来を見るより 過去を振り返ることも多くなってきました。 過去の自分より トータル的には今の自分の方が 進化していると信じていますが、 停滞気味になってきたような気がします。 過去を振り返る暇がないくらい 何か新しい事をやりたいと思っていますが まだ探せていません。

彼と彼女は まさに未来に向かおうとしています。

LEICA X2

LEICA X2

LEICA X2
LEICA X2

LEICA X2

LEICA X2

 

出席者で 綺麗な着物を着ている方がいました。 外国の方のようで一眼レフ使われてました。 日本人はみんな洋風のドレスで 外国の方が着物と言うのも なんだかおもしろいですね。

 

◆ control.

SONY α77,Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA

SONY α77,Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA

最近、 化学兵器が使用されたようですが 日本人のどのくらいがその惨状を認識しているのでしょう。

日本のニュースでは、 原爆にあったように 化学兵器でやけただれた人の映像はあまりでてきません。 BSで海外のニュースをやっていますが、 そこには惨状が写しだされています。

これも精神的ダメージを考慮し 日本ではある程度制限しているのか あまり興味がないのか。

報道する側は ある程度深刻さが伝わるくらい真実を伝えてほしい。

情報を積極的に伝えない事により 深刻な事態から 目をそらそうという意図もあるのでしょうか。

現在は 情報にあふれていますが、  簡単に入ってくる情報は なんらかの利害がからんでいます。 基本的に 得にならない情報はみんな流しません。 まして、 損になるようなものは。

本当に有益な情報は 積極的に得る必要があります。

 

コントロールする側は コントロールし易い時代なのかもしれません。

◆ 廃墟と 芸術と ゴミ.

X100s

X100s

機能を停止したものは、 『実用性がない』と言う意味で アートと共通ですね。

アートととしての素質は 十分ですが、 形式上は ゴミです。

廃墟は 芸術性と歴史を 併せ持つところが 素晴らしいところです。

X100s

X100s

◆ coffee.

X100s

X100s

人生のいちばんの安らぎは たくさんお金を使うことでも 贅沢することでもなく、 コーヒーをのんで ホッする時.

////////////////////——————–////////////////////

タバコは吸わないし お酒もほとんど飲まないので 嗜好品はコーヒーくらいです。

お酒は もう少し飲めれば 人生楽しいんじゃないかと思います。

◆ おいしい孤島.

SONY  RX1

SONY RX1

 

秋の気配がしてきましたね。

昨日は クーラーつけずに車のってられました。

久しぶりに髪をきりに行きました。 その後は いつもこのオムライス食べにいきます。 ここも学生の時からですから、 20年くらい来ています。 このオムライスより おいしいオムライスはまだ食べた事ありません。

お店には看板もなく、 電気も外からはついているのかわかりません。 たまたま通った人は気づかないでしょう。 いつもお昼の時間を少しずらして いくのでお客さんは2〜3組くらいで、 ときには僕一人のこともあります。 宣伝すればもっとお客さんがくると思うのですが、 理由があってセイブしているのでしょうか。 つぶれてなくなるのだけは さけてほしいと切実に思っています。 ほかの食べ物をいれても

僕の中ではベスト3に入ります。 ほんとに おいしい!

◆ 崩壊途中.

SONY α77,Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA

SONY α77,Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA

昔の建物は いいですね。 なぜ今の建物はこういう いい建物ができないのでしょう。 詳しくはわかりませんが コストや快適性・耐震性などの問題があるのでしょう。

この建物は 大正時代のもののようです。 崩壊しかけています。

まだまだ 日本にもこういう素晴らしい建物で 崩壊をまっているものがあると思われます。 保存し、 観光資源など有効に使えたらいいのに。 一から作ると 膨大な費用がかかりそうです。

まあ、 言うのは簡単ですが いろんな問題があり 実現が難しいのは想像がつきますし、 そもそも 所有者はこういう建物を貴重とは考えていないのでしょう。 いまの日本には そんな余裕もなさそうです。

もっと 文化や芸術のレベルの高い国になって欲しいですが、 平和なだけでも幸せですね。

 

せめて この危うい均衡の上になりたっている平和を 壊さないように。

FUJIFILM X100s

FUJIFILM X100s

◆ outlet.

X100s

X100s

暑さも少し落ち着いてきましたね。 アウトレットに行ってきました。 平日ですが、 まだ夏休みだからか セールが始まったから、 人出は多かったです。

あまり欲しい物はありませんでしたが、 くつ下など少し買いました。

石の上で コネコネする お店でアイス食べました。 コネコネするときに 店員さんが 歌をうたってくれます。 思いのほか上手で ハモったように聞こえ 声も軽くエコーがかかったようで なんだか心地よかったです。 まさか声の反響も考えて お店を設計しているわけでもないと思いますが。 歌がヘタな人は 採用されないのかな。

お昼は スーラータンメンを食べました。 夏はこれが食べたくなります。

X100s

X100s