SONY α7R」タグアーカイブ

◆ Noise and Flicker.

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR (ISO 102400)

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR (ISO 102400)

Noise/Flickerだらけの画質も これはこれで魅力的です。

だんだんカメラやレンズが貯まってきました。 いつもの電気量販店でも 下取りや買い取りをしているようなので、 いくつか出す事にしました。 少し前の型なので いくらにもなりませんが、 このまま使用せず 捨てられるよりは誰かに使ってもらった方が 気持ち的にもいいですね。

α7RⅡは、 Rより重くなっており カメラとレンズの重量に対して少しグリップをしっかりさせたいのですが、 バッテリーグリップは さらに重く・大きくなります。 買い取りに出したカメラにつけていた、 ハンドストラップがあったので、 これをつけることにしました。

首掛けのストラップは 何かと邪魔になるので、 本当は使いたくないのですが 落下防止のため使用しています。 とくにマクロで撮っていると レンズ前に垂れ下がってきます。 ハンドストラップは この点では良いと思います。

SONY α7R, Carl Zeiss Makro-Planar 2.8/60 C

SONY α7R, Carl Zeiss Makro-Planar 2.8/60 C

◆ α7RⅡ.

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

ここのところ カメラをチェックしていなかったで、 気がつくとα7Rの後継機がでていました。 しかし、 価格がかなり上がっており後継機とは思えないくらいです。 自分的には 解像度は1500万画素あれば十分なので、 素通りしていたのですが、 暇なので少し触ってみました。

グリップ・シャッター音など ハンドリングが かなり良くなっていました。 α7Ⅱでも良いかと思ったのですが、 RⅡは シャッター音が方が好みで サイレントシャッターがあります。 基本的にレンズは マニュアルを使用するので AFはあまり関係ないのですが、 進化しているようです。

それと レンズアダプター経由で、 手振れ補正が効きます。

サイレントシャッターは とても感触がよいです。 シャッター自体は無音・無振動なのでしょうけれど、 補正の関係か かすかなショックがあります。

しかし、 フェルトの上に 万年筆をそっと置くような 感じの良い感触です。

塗装は マットになっており好みです。 α7Rより重くなっているので、 バッテリーグリップがあったほうが 使い易いかなと思っています。

SONY α7R, Carl Zeiss Makro-Planar 2.8/60

SONY α7R, Carl Zeiss Makro-Planar 2.8/60 C

◆ スペイシー.

SONY α7R, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

SONY α7R, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR(トリミング)

エレキトリックギターやベースなどの音楽機材のデザインは、 古き良きアメリカ的なのがいいですね。

最近出たチューナーですが、 スペイシーでカッコイイです。 新製品のため初期不良だったようで、 バッテリーが使用していなくても2日くらいでなくなってしまいます。 もちろん 新品交換になりましたが、 これも古き良きアメリカなのでしょう。

 

◆ 気持ちいい風.

SONY α7R, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

SONY α7R, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

今日は、 台風の影響もあってか 秋の空気です。 気持ちいい風です。

涼しくなってくると 忙しさも落ち着いてくるので 気持ちにも余裕がでてきます。 あまり忙しいと 自分では自覚がなくても 負担がかかっているものです。 少し余裕がでてきてから、 気付きます。

 

◆ つながりは拘束.

SONY α7R, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

SONY α7R, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

facebookやtwitterのSNSは 一見なにげない感想や思い、また 日記をみているように感じます。 しかし、 ほとんどは 何かの利益につながっており、 人の欲望が渦巻いていますね。

気になりだすと、 見るのがイヤになることがあります。 深入りすると 身動きとれなくなるので、 必要が部分だけ 賢く使用するのがいいのでしょうね。

 

ベースなどの楽器は キズも無く、 ピカピカでキレイなのもいいですが、 実際使用するものなので どうしてもキズもつきます。 長く使う要素は、 使用していて 気を使わず、 疲れないことと思います。

以前新しいギターを買って、 使い始めのときラックエッフェクターに ボディーをぶつけてしまい、 鏡のような塗装面に少しキズがついてしまいました。 ちょっとしたキズだったのですが、 そのギターに対して 気持ちがさめた事があります。 Fenderの RelicやCloset classicは、 キズが目立たないし なぜか つい手にとっています。

 

◆ Red and Black 4.

SONY α7R, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

SONY α7R, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

Jack Bruce Signature (made in Germany)と Jack Bruce Artist Line (made in China)(生産時期によりmade in Koreaもあります。)は 価格が5倍ほど差があるので 音や演奏性の違いがどれ程か とても知りたかったのと、 生産終了しているため今後は手に入りにくいと思い購入したわけです。

もともとのあきらかな違いは、 ポジションマークの部分が光るLEDの有無と ナットがブラスか樹脂かの違いです。 色はSignatureとArtist Lineでは 名前は同じ黒系は Nirvana Black Stain High Polishですが、 実際はSignatureは木目が透けており ややブラウンがかっています。 一方 Artist Lineは木目は透けておらず真っ黒です。

その他の違いですが すべて同じと言えば同じだし、 すべて違うと言えば違います。 PUやMahogany neck and body, Tigerstripe Ebony fingerboadなど データ的なスペックはすべて同じです。

しかし、 比べてみると ノブやブリッジなどの材質が少し違うようだし、 PUのカバーがArtist Lineでは波打っていたり、 ネジのヘッドの大きさが違っていたり、 ペグもビミョーに違います。 Fingerboadも木材の質は 明らかに違います。 FretはどちらもBronzeでサイズも同じですが、 フレットの端の切り口の処理が Signatureの方が丸く さわったときの刺激が少ないです。 細かくみると すべてに材質やクオリティーに違いがあります。

音については、 Signatureの方が 音圧があり クリアで、 Artist Lineは アンプにブランケットをかぶせたような ややこもった音でした。 素材や組み立ての違いによるものだろうと思いましたが、 よくみるとArtist Lineの方が やや弦がピックアップと離れているようでした。 そこで 少し弦高を下げてみました。 すると 音圧もでて クリアになりました。

結果、 音質・演奏性は ほぼ同じように思います。 数年・数十年たって同じかどうかはわかりませんが。

Artist Lingは廉価版ですが、 他のモデルに比べると高価なので made in Chinaであっても 手が掛かっているのかもしれません。 しかし Warwickについていえば、 おなじモデルなら Signature・Custom Shop製や それ以外の製品も、 見た目やブランドのプレミア感以外は 大きな違いはないのかもしれません。

 

◆ Red and Black 2.

SONY α7R, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

SONY α7R, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

はじめに購入したのは、 Warwick custom shopのJack Bruce Signature : Burgundy Red (made in Gremany) です。

見ためハムバッカーのようですが、 パッシブのシングPUです。 プリアンプは ノブのプッシュ・プルで アクティブ・パッシブを切り替えられます。(パッシブにしても 電池がはいっていないと音はでません。) パッシプではTreble/Bassの調節はできませんが、 低音も十分でブリブリですし ニュアンスもでるので アクティブは環境的にどうしても必要なときに使う感じです。

今やっている音楽的に JB, PBなどより音が太く、 かつ抜けの良い音を望んでいましたが、 まさにその方向の音です。 音抜けがよいのは アタックがハッキリしているからだと思います。 EB-3は スラップにはむいていませんが、 これはスラップも得意です。

いきおいで買ってしまったので 後から色々調べてみましたが、 インプレやブログでの情報があまりありませんね。 そんな中でも よく調べてみると 同じモデルのようですが、 ポジションマークにLEDのついていないモデルがあるのに気付きました。

これは LEDなしだけの違いではなく、 CUSTOM SHOP以外の ROCKBASS Artist Lineというシリーズで、 ドイツ以外の国(Korea ,China etc)で生産される 廉価版のモデルでした。 実は、購入する前に見て参考にしたのは 廉価版モデルの動画でした。 定価は 5倍ほど違いますが、 データやネット画像をみる限り ほとんど変わりなく見えました。 もしかして 早まったか!! という思いは無いと言えば嘘になります。

そして、 だんだん マスマス ROCKBASSモデルが気になってきました。 情報もあまりなければ、 売ってもいません。 それもそのはず すでに生産終了になっていました。 このベースをメインにしてもいいかな と思っていたくらいなので、 もう手に入れる事ができないのかと 焦ってきました。

つづく

 

◆ Red and Black.

SONY α7R, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

SONY α7R, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

Gibson EB-3は、 軽量・ミディアムスケールで とても扱い易いです。 40年以上前のモデルなので 取り扱いに多少気を使います。 とくにスロテッドヘッドのためか 弦をしめるとミシミシ音がするので、 衝撃をあたえるとバラバラになりそうな気がします。

メンテや音質も 少し現代的だといいなと思っていました。 Gibsonから現代版がでていますが、 インプレなどをみて購入には至っていませんでした。

なにげにネットを見ていると、 EB-3に似たフォルムのベースに目が止まりました。 よくみると 以前から気になっていたWarwickのベースではないですか。 EB-3といえばJack Bruceですが、 そのJack BruceモデルのJack Bruce Survivor Bassでした。 Warwickのベースは Spectorと似ており、 フォルムはコンパクトですが重量は結構あります。 しかし、 これはロングスケールですが、 マホガニー製のためか 軽量でした。

あまり見ないモデルで ビビッときたモノなので、 これを逃すと後悔すると思い後先考えず購入しました。

なぜ RedとBlackがあるのか。 音はどうかは次回に。

 

◆ 擬音.

SONY α7R, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

SONY α7R, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

ここのところ、 歯の治療に通っています。

はじめの頃 口を開けて治療をしてもらっていると、 先生が 『ハイ、 カチーン!』と突然いわれました。 一瞬何かわからず『?』となりましたが、 状況から 噛めという事かなと思い、 ゆっくり噛み合わせました。

その後、 『開けてー』『ハイ、 カチーン!』を10回以上繰り返し、 事なきを得ました。

いきなり 擬音で言われると、 言われた方は戸惑いますね。 小さい子供と接する方などは 擬音をよく使われるのかもしれません。

職業や環境によって、 話し方に特徴がでます。 接客業の方は 話し方に角がないですし、 逆に中学・高校の先生は 威圧的ことが多いように思いますし、 技術系の専門職の方は 細かいところをツッコンできたり などなど。

また 最近言葉遣いで気になるのは、 目上の人に対し 子供が何かしなければならない時 子の母親が、 子供に『 〜してあげて。 』と言うのをよく耳にします。

言葉遣いや 話し方には、 顕著に人柄がでるので 改めて自分も気をつけなければと気付かされます。

さあ thunderbirdですが、 実際バンドで使ってみると 音が抜けません(何弾いているかわからない。) 他の楽器では、 音が埋もれてしまうことはあまり無いので ベース特有の悩みですね。 ベースの商品説明にも 売り文句に 音抜けが良いと言う事が よく使われている理由がわかります。

ピックアップのパワーは 高い方だと思いますので、 音質に原因があるのでしょう。 家で弾いている時のいい音と、 バンドで合わせた時のいい音は違うことを実感します。 Lowを上げていたので、Lowを絞り Midを上げると抜けは多少でもよくなると思います。

もともと lollar pickupsにしようと思っているのですが、 なかなか在庫がなく 取り寄せも3ヶ月ほどかかりそうなので、 Montreux製でもいいかなど迷っています。

◆ Thunderbird.

SONY α7R, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

SONY α7R, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

そろそろ いいかげん太陽がでてほしいと思っていたら、 今日は晴れ間もでてきました。 太陽がでると 気分もいいですね。

 

Thunderbirdは カッコイイのが特徴で、 それ以外は あまり評価されていないようです。 Gibson以外のメーカーの Thunderbird系も探してみたところ、 FanoやRS guitarworksなどのベースも 良さそうです。 KAMINARI GUITARのノンリバース 1PU typeは使用していますが、 とても品質がよく いいベースです。

元々 古いロックに合い、 カラーも渋めをイメージしていたので、 初期のヴィンテージモノが 一番良いのですが、 高価なのと より実用性を求め いろいろ迷ったあげく、 2014 Gibson thunderbirdにしました。 2015モデルもでていますが、 パーツをクロームに変更しようかと 思っているので 2014モデルにしました。

実際使用してみると、 軽いし・ヘッド落ちもないし(条件によるかもしれませんが)・弾き易いし・音も古いロックには合っているし 今回の条件には ほぼ理想形です。

音は好みによるところが大きいですが、 低音が豊かで 中音に少し響きが乗っている音が好きです。 パッシブの ハムバッカーが 自分の好みに合っているようです。