落ちた赤には ミステリーを。
//////////////////////————————-/////////////////////
もうすぐ ゴールデンウィークですね。 おだやかな海のそばで ゆっくりしたいものですが その予定はありません。 長期の休みは なかなかとれません。 だいぶ前に行った イタリアの海を また見たいです。
スポットに照らされた花は 周りのざわつきを見る事はできない。
それを感じるのは スポットが消えた 後。
/////////////////////////////////////////————————————–////////////////////////////////////////
今日は、 新宿御苑前のPlace Mでの写真展 『 ふぞろい卵の迂闊な孵化 』に行ってきました。 写真の内容とは直接関係ありませんが、 写真展の題名が とてもステキです。
せっかくなので 伊勢丹で靴を購入しました。 伊勢丹は靴の種類も多く 靴に最も重要なサイズも 他に比べれば揃っているのがいいです。
最近THE BOOTS BIBLEを買い 自分の中でブーツ ブームがきています。 2−3年前も ブーツの本によりブームとなりました。 オイルのしみこんだ 使い込まれたブーツには すごく魅力を感じます。
以前のコードヴァンのブーツは 雨が厳禁のため、 雨にも使用できそうなものにしました。
Bettanin & Venturi (IN ITALIA) Nero Auroraと箱には書いてあります。 夫婦の名前が ブランド名になっており、 この職人さん家族が 作っている靴です。 イタリアの靴らしくなく あまり細長く気取りがないのが良いです。 かかとを 包み込むような 製法が特徴で、 履き心地もよいそうです。
特に 靴底が 美しい! 使用する前しか この美しさを堪能できないのは惜しいです。
冷たいけど あったかい.
///////////////////////////////////———————————//////////////////////////////
長く使っているモノには 愛着がわきます。 カメラやギター・クツなど。
その中でも 特にクルマには愛着が強いのは なぜでしょう。 ライトが目のようで フロントが顔のように見え 擬人化するためか、 直接密着し 接触時間が長いためか。
また、 下取りだと 自分の愛着より相当低い金額になったりして、 こんな評価じゃ売れるか などと思ってしまうため、 手元において置く事になってしまうのです。
しかし、 今回はパジェロの購入にあたり 1台下取りに出すことにしました。 主に自分が乗っていたクルマでは ないですが、 やはり さびしさがあります。
春は 別れと 出会いの季節です。
時間の経過とともに 重力に抵抗できなくなり、 地球に吸収されてゆく。
//////////////////////////////////———————————//////////////////////////////////
最近 雑誌でSummitar 50mm f2.0をよく見かけます。 独特の立体感やボケが特徴のようで やさしいモノクロを撮るのに良さそうです。
やはり ボケは古いレンズらしく 特徴的です。 例えるなら Summicronのボケは キカイダーで、 Summitarは ハカイダー でしょうか。 少し悪役的な ボケ感だと思います。
永遠ではないゆえに 美しい。
すべてが 永遠なら すべては色あせる。
///////////////////////////////////——————————–///////////////////////////////////
やはり中判は 美しいですね。
なめらかな 立体感がたまりません。
Hassel以外の中判カメラと言えば 2眼のRolleiflexですね。 シャッター音が静かで やわらかい描写も良さそうです。 主観的にですが、 女性にとても合うカメラで、 ぼくが持つと違和感がありそうで 使うのに躊躇してしまいます。 (悪くはないのですが 男性がLOUISVUITTONの財布を持っているような感じで) この偏見がなくなれば いづれは Rolleiも使ってみたいです。
朽ち果てた後、 次への構成成分となるため リセットする。
/////////////////////////////////////—————————————–///////////////////////////////////////
久しぶりに フィルムを使いました。 久しぶりすぎて フィルムを巻き上げる時、 裏蓋のボタンを押すのを忘れて フィルムを引きちぎってしまいました。
Nikon New FM2は、 巻き上げや シャッターがF3より やさしくて心地いいですね。 Zeiss ZFレンズはNew FM2に合わせてデザインされたかのように とてもマッチしています。
以前は主に CONTAXなどを使っていましたが、 修理も難しくなってきた今となっては、 機械式が魅力的です。 現在では NikonでZeissも使えますし。
今は フィルムカメラは値段も下がっており 楽しむには良いです。 しかも良いモノ感があり、 より高価なデジカメ買った時より 満足感があります。
フィルムは 色々手間がかかりますが、 それが楽しめるようになってきました。 仕事ではないので 急ぐ必要はないですから。
改めて気づきましたが Fujifilm CDに焼いてもらうと 横が結構トリミングされるので、 自分で取り込むことにしました。
Polaroidはもうないですが、 使えるうちに フィルムも使っていきたいです。