SONY α7RⅡ」タグアーカイブ

◆ vintage’’’.

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

Vintageの楽器は 音がイイのでしょうか。

作りは 現在のcustom shop製のBassの方が良いか、同等だと思います。

以前は 70年代のFender Bassは 作りが悪いというのが、 一般的な認識だったようです。

結局のところ 木材の質・処理、 その他の材料、 セッティング、 経年による木材の乾燥など いろいろな要素が絡み合っているのでしょう。

電気系統の 経年変化はそれほど影響していないような気がします。

 

◆ vintage’’.

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

76’のJazz Bassです。 これもGrecoです。

Grecoの中古は とてもお安いので、 PB・JB typeを2本買いました。

この個体は かなり綺麗で、 67’頃メイプル指板のオプションだった ブラック バインディング/ ブラック ブロック・ポジション・マーク のコビーです。

反応が良く 鳴りがいいです。 Fenderより ややレンジが狭く Midが前へ出ます。 音の密度はそれほど高くなく 軽快な音です。 70年代より 60年代中期のJBに近い音だと思います。

コストパフォーマンスは最高だと思います。 学生さんなどには良いのではと、 以前書きました。 もちろん 最適だと思うのですが、 実際 僕が学生だったら 少し高く・音は最高でなくても Fenderを買っていたような気がします。

Grecoだと 周りから軽く見られそうだし、 バンドは ルックスやカリスマ性も大切なので。 実際、 学生の頃 Gibsonのギターが欲しくて 一番手頃なstudioというモデルを がんばって買いました。 本当は 上のモデルの standardが欲しかったのですが 買えませんでした。

Grecoは すごくベースの上手いプレーヤーや ベースをよくわかっているベテランが あえて使うのが カッコイイのではないでしょうか。

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

 

◆ vintage’.

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

実際には ヴィンテージとは言えませんが、 35年前のベースです。

塗装はチェックではなく、 線状にヒビ割れが入っています。 ライトなレリックっぽく 経年変化しています。

音も 芯があり 反応も良く こもりの少ないヴィンテージライクな音になっていると思います。

でもこれは、 Fenderではなく Grecoです。 なので これがベースの値段か!と思うほど低価格です。

実際弾いた感じ、 個性の違いはあると思いますが 10倍の価格の新品ベースに匹敵するレベルにあると思います。  逆に ヴィンテージライクな音は どんなに高価な新品ベースでも出せないので それ以上の価値があるのではと思います。 中古価格は どんなに良くても 悪くても 需要次第なので 価格のみで判断するのは もったいないです。

特に お金がかけられない学生さんなどには 最適ではないでしょうか。 しかし、 タマ数は少ないです。

Grecoのピックアップの音は 太めで やや暖かい音なので、 ローズウッド指板よりメイプル指板の方が 相性が良いように思います。

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

 

◆ vintage.

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

Fenderのヴィンテージを弾かせてもらいました。

63’と65’のJazz Bassです。 ヴィンテージのベースは、 感じでいうと こもらない音で、 反応がいいです。 持っている 70年代のベースも同様の傾向だと思います。 あとは キャラクターの違いですね。 63’は 低音がより出ていてどっしりした音です。  これは Fullertone Jay-Beeに近い音でした。 Jay-Beeはピックアップが新しいぶん 63’より少し暴れる感じはありますが、 かなり近いと思いました。 Fender custom shop JBより 近いです。

65’は 63’より 低音が少なめで スッキリしています。 スタジオやライブでの条件では、 低音が膨らみやすいので、 65’の方が 使いやすいかもしれません。 単独で弾くと 63’の方が ベースらしく好ましく感じます。

今の世の中、 ビンテージのベースは 資産価値的にも 株などより、 安定・安全なのではと思ってしまいます。 しかし、 ある程度 保有している必要があります。 大きな儲けは 今となっては難しいと思いますが、 欲しいものを保有しながら あまり無駄使いにならない? というのは魅力的です。

Fenderのヴィンテージは タマ数が少なくなっており かなり高額でないと手に入らないです。 また、 コンディションが良すぎるものを使用するのは、 歴史的遺産に傷をつけるような感覚で 罪悪感があり、 実際使いにくいです。 なにかと ムズカシイですね。

 

◆ purple ?

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

スタッドレスから ノーマルタイヤに交換しに行ってきました。 ある程度時間がかかるため いつも音楽など聴いて待っているのですが、 イヤフォンを持っていくのを忘れたため、 途中で買って行きました。

コストパフォーマンスが高いと言われている、 PHILIPS SHE9760にしました。 実物はなく (他のカラーはありましたので視聴はしました。) パープルのイヤフォンが印刷されている札を レジに持っていき購入しました。

そのあと ラーメン屋さんで 開けてみると、 すっごい ピンク! ケースも ピンク!

明らかに女性向けでした。

仕方ないので タイヤ交換の間は、 それを使用しました。 髪が長めなので 髪にイヤフォンが隠れやすいのは幸いでした。 iPhoneでネットを見ている時は、ピンジャックのピンク部分は見えないよう 手で隠しながら使用していたので、 余分な労力を消費してしまいました。

SHE9760の音は、 どの音もよく出ており 特にボーカルはしっかり聞こえ、 楽しく聴けます。 しかし、 少しチープな感じがします。 これなら価格も 大きくは違わない SONY MDR-EX450の方が グレードの高い音で 良いように思います。

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

◆ SONY EAR PHONE.

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

先日、 プレゼント用にイヤフォンを選ぶため いくつか試聴しました。 その中で SONY MDR-EX450が楽しく音楽を聴けそうだなと思ったのですが、 プレゼント用には もう少し高級なものを選びました。

その後も EX-450が気になり 結局自分用に買いました。 上位機種もあり、 低音がよりでるのですが 低音過多気味で EX-450の方がバランスが良いと思います。

一番の特徴は、 躍動感がすごいです。 今あるイヤフォンの中では 躍動感は1番くらいではないでしょうか。

耳掛けタイプではないので、 気軽に 楽しく音楽を聴けます。 遮音性は それほど高くないので、 電車などでは少し不利かもしれません。 遮音性の高い イヤーピースにすると 躍動感が抑えられるでしょうし。

 

◆ ruins.

SONY α7RⅡ, VELVET 56mm f1.6

SONY α7RⅡ, VELVET 56mm f1.6

廃墟を見ると 落ち着きます。

なぜなのでしょうか。 時が止まり 時間に追われる感がないからか、 懐かしさからか。

美しい廃墟は 撮る被写体的にはいいですが、 見るには 人の営みが残っているような廃墟の方が 好きです。

廃墟を撮りたいのは ヤマヤマですが、 不法侵入など法律的に また、 保安・安全的に問題があり なかなか撮れませんね。

廃墟ではありませんが、 団地系も好きです。

 

◆ ’58 Precision Bass.

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

BASSは、 プレイしている時は BASS自体をしっかり見ることはありません。

それなので プレイしている時は ルックスより音や弾きやすさなど 実力面を意識します。 これは、 車と一緒ですね。

最近までは、 BASSの音抜けをメインに 音づくりをしていました。 音抜けは よくなりバンドでの演奏中も 埋もれず自分の音が きちんと聞こえるようになってきました。

しかし、 何かしっくりこないところがあります。

いつもの楽器屋さんに行くと、 Fender American Vintage ’58 PBが 特価で出ていました。 これは 2−3年ほど前からそこにありました。 ちょっと変わった色なので あまり気にも留めずいたのですが、 徐々に価格が下がってきていました。

Fenderの代理店が変わってから、 Fender USAのタマ数が 全国的に少なくなってきており、 価格も上昇しています。 これは 特約店への制約が強くなり 値引きなどもしにくくなっている影響のようです。

そんなことも理由にし めでたく手元にやってきました。

今演っている古いロックには とてもしっくりきます。 ボディーがアッシュ・ネックがメイプルのためか、 プレベの中では ソリッドな音で 音も抜けやすそうです。 ネックがしっかりし、 弦も少し太め(レギュラーですが)のステンレス弦にしたので、 低音も出て安定感があります。

最近のAmerican Vintageは 作りも良く、 音も Custom ShopやMster Builtより 音が抜けて好みかもしれません。

ハードケースは かさばって邪魔なのですが、 この色づかいには ヤラレます。

 

◆ strap pin.

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

Warwick Custom Shop Streamer Stage I のストラップピンは、 ロックしなくてもストラップが使用できるので、 それで使用していました。  スタジオでの練習のため ロックピンをはめようとしたところ なかなかはまりません。

調べてみると ボディー側がジム・ダンロップ製?・ストラップ側がshaller製?のようでした。

手持ちの 棒状のピンでうまく はまったので、 ひとまずはそれを使用しました。

購入店に問い合わせたところ すぐ適合したパーツを すぐ手配していただきました。

このパーツは 六角レンチと一緒に 中が見えない袋に封をされ入っており、 お店側では確認できないので、 本社のミスですね。

こういう時に 対応が良いと 逆に信頼度が上がります。

 

◆ Rocker 500.

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

真空管のアンプヘッドを探していましたが、 フルチューブは どれも重くて実用的ではありませんでした。

MarkBassは評判も良さそうなので、 楽器屋さんで 音出しさせてもらいました。 1000WあるNinjaが目的でしたが、 実際音を出してみると Ninjaは音がリアルすぎる感じがしました。 Rocker 500の方が 低音が出て 安定感・少し暖かみがあり 名前のとうりRock向きです。 プリアンプに真空管が使われていることもあるのでしょう。 歪ませていなくても 少し歪んだような音です。 RH750とNinjaは フラットな特性ですが、 RH750は響きが乗ります。

つまみで調節すれば 音は変わるのでしょうけど、 アンプはなるべくフラットで使いたいのです。 フラットだと RH750より Rocker 500の方が 音が抜けて 少しブリッとして 弾いていて気持ちいいです。