LEICA M9」タグアーカイブ

◆ MEATAL Fashion.

Leica M9, APO-SUMMICRON 50mm

Leica M9, APO-SUMMICRON 50mm

ハードロックやメタルも好きなので、 メタル系フェスのライブビデオを録画して見たりします。 あらためて見ると ヘアスタイルやファッションは80年代とほとんど変わっていない感じで、 長髪に 黒系のTシャツ、 細身のパンツです。 ファッションはくり返しますが、 どうも時代遅れ的にみえてしまいます。

もう少し 時代に合わせ洗練されたファッションにすると、 メタルも もっと売れるのではないでしょうか。 音楽はカッコイイのに もったいないです。

ところで、 このFullertone Jay-Beeのベースは あまりメジャーではありませんが、 60年代のJazz bassを目指し作られています。(60年代のJBは良いといわれています。)

日本人のビルダーが 1人で作っているため、 生産数も少なめです。 通常は、 LINDY FRALINのピックアップですが、 これは 南欧クロアチアのWizz Custom Pickupsのモノです。 LINDYより重心が少し高めです。

Fender USAやcustumと比べても、 よく鳴る印象で 弾いていて気持ちいいです。 ピックアップの出力も パッシプですがやや高そうです。 弦のテンションは 通常のFenderより少し緩めです。

ベースそれぞれに個性があり、 一概にどれがいいとはいえませんが、 FenderのMasterbuiltと比べると 明らかにリーズナブルです。

 

◆ wood.

Leica M9, APO-SUMMICRON 50mm

Leica M9, APO-SUMMICRON 50mm

エレキトロニックといえども 楽器はボディーやネックの木材が 音質に大きく影響します。 しかし 近年、 良質の木材の入手が 難しくなってきているようです。

エレキベースは 60年代初めのモノが 良い木材が使われており、 現在では高額で取引されています。 現在の楽器が ビンテージになっても 素材が違うので、 昔の楽器のように良い音になるとは限らないと言われています。

バイオリンにしても そうですが、 時間のたった楽器の良質の音は、 現代の科学の力を持っても それを再現することはできないのでしょうね。

もちろん ビンテージベースの音を 再現しようと製作されている 新しいベースもあります。 楽器も寿命があるので 実際使用するには こういった新しいモノの方が 使いやすいですね。

◆ APO.

Leica M9, APO-SUMMICRON 50mm

Leica M9, APO-SUMMICRON 50mm

光りがあると あまりやわらかさは感じませんね。

APOだけあって、 色収差は少ないです。 高性能レンズは 不満はあまり無い変わりに 突出した特徴もでにくいのかもしれません。

いいレンズを使うと、 いい画が撮れるのではないかという期待が 少なからずあるのですが、 実際は 道具ではなく 撮り手次第だとつくづく思います。

 

◆ 人・写真展.

Leica M9, Summilux 35mm f1.4  ASPH.

Leica M9, Summilux 35mm f1.4 ASPH.

先日、 写真展が無事?終了いたしました。

写真を見てもらうことが目的ですが、 それ以上に 人と人のつながり・かかわりが 強く印象に残りました。

仕事や利益を介さない付き合いは 貴重なものです。

 

◆ 緊張感.

Leica M9, Summilux 35mm f1.4  ASPH.

Leica M9, Summilux 35mm f1.4 ASPH.

現在、 写真展開催中です。 知り合い以外の方に見に来て頂けるのが とてもうれしいのですが、 来場者が1人の時など 緊張感がただよいがちです。 音楽など少しかけていても 緊張感は消せません。 どうにかできないでしょうかね。

出展者が数人居座っていても、 入りづらかったり 難しいです。

◆ ファインダーの黒点.

Leica M9, ELMAR 65mm f3.5, Visoflex Ⅲ

Leica M9, ELMAR 65mm f3.5, Visoflex Ⅲ

Visoflexを購入するとき、 ファインダーにゴミが入っているためABランクとなっていると言われました。 外見はきれいで 動作も良好でしたが、 確かに目立つゴミが ファインダーに2−3カ所ほどありました。

ドライバーを買い キレイにすることにしました。 6つほどネジをはずし ブロワーで飛ばし、 プリズムも曇っていたので、 一緒にふきとりキレイになりました。 ネジを止めるときも スムーズにねじ込め 精度の高さを改めて感じました。 5分くらいで簡単にキレイにでき、 Aランクだと1−2万円高く売れると思うのですが、 なぜそうしないのでしょね。

人気のあるアイテムではないため 安くして売ってしまいたいという ニュアンスは少し感じました。

Visoflexをつけると重くなり グリップしにくいので、 ハンドグリップとサムグリップをつけました。 どちらか一方だと やはり持ちにくいですが、 両方あると快適です。

しかし、 グリップだけで Visoflexの値段を大きく上回ってしまいました。

RICOH GR

RICOH GR

◆ グリップ.

Leica M9, ELMAR 65mm f3.5, Visoflex Ⅲ

Leica M9, ELMAR 65mm f3.5, Visoflex Ⅲ

Visoflexを付けると 思ったほどではないですが、 重くなります。 シャッター位置も高くなるので グリップしにくいです。

快適に撮るには ハンドグリップやサムグリップが必要ですね。

◆ クラシックカメラ博.

Leica M9, ELMAR 65mm f3.5, Visoflex Ⅲ

Leica M9, ELMAR 65mm f3.5, Visoflex Ⅲ

昨日は、 新宿クラシックカメラ博(新宿高島屋)に行きました。 目当てのものがあったのですが、 開始から数日たっているため もう売れてしまっているだろう期待していませんでした。

予想に反して ショーケースにVisoflexⅢとELMAR 65mm f3.5が並んでありました。 人気があるモノではないので幸いでした。

OLD LENS LIFEの著者である、 澤村徹さんのトークショーが丁度始まるところだったのですが、 次の用事のため見られなく残念でした。

会場は思っていたより、 キレイで 広く快適に見る事ができました。 これなら毎年行きたいです。 他県から出展されているお店も多く、 品物を持ってきて 並べるのはとても大変でしょうけど。

RICOH GR

RICOH GR

◆ ギターアンプで音楽を.

Leica M9, DR Summicron 50mm f2

Leica M9, DR Summicron 50mm f2

ロックなどを聞く時は 音域が広く 解像度の高い音だと、 薄く細い音になり迫力がなくなると思います。 ガツンと 迫力あるボーカルやギターリフを聞くには Harbethの2レンジ ブックシェルフに、 真空管アンプが気に入っています。 でも フルレンジ1本の モノラルで聞くのが 理想ではないかと思っていました。

ふと 考えてみると 先日買った ギターアンプ(MESA/BOOGIE  Recto-Verb 25) は、 フルレンジ1発で 真空管アンプです。  iPodをつないでみました。 心地よくα波がでまくるような音ではありませんが、 心をゆさぶる音です。 もちろん 独特の音ですが、 思っていたほどではなく ジャンルによっては ミドルからハイエンドのオーディオ以上に 楽しめそうです。

通常のオーディオに比べると 低音が少なく感じる時があります。 ハードロックはもちろん、 ジャズポーカルも結構いけます。 ポーカルなどはライブ感が出る気がします。

このアンプは 2chあり CLEANで聞けますが、 VINTAGEでは倍音が多く 歪むので 音楽は聞けません。

音質は色々調節できるので 楽しいです。

どのギターアンプでも うまく聞けるとは限らないと思いますが、 お持ちのアンプがあれば 遊んでみるのも良いかもしれません。

◆ 実力は.

Leica M9, Summilux 50mm f1.4

Leica M9, Summilux 50mm f1.4

Leica Tはどうなんでしょうね。 質感はよさそうです。 写りはLeica特有のものがあるのでしょうか。 センサーや画像エンジン・レンズなどで写りがきまってくると思いますが、 made in Japanのレンズだと、Pana leicaなどとあまり変わらないのではないのかと思ってしまいます。

最近では 日本製のカメラやレンズを そのままブランドを変えたような製品もありますね。 ブランド力や質感は重要ですが、 実力は同じで価格だけ かなり高価と言うのは抵抗あります。 かなり浪費している 私ですが、 実力やお買い得感がないと だまされているようで購入を躊躇してしまいます。

クルマや電化製品など やはり良いものが売れているようなので、 消費者は賢い選択をしているように思います。 結局は、 小手先の 実のない商品は通用しないのでしょうね。