投稿者「blueskyblur」のアーカイブ

◆ VIBRO CHAMP.

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

アンプは真空管が好きです。 真空管は 全時代の遺物のように思えますが、 新製品も豊富にあり 現代でも多く使われているようです。

真空管の ほんのり灯るオレンジの灯りを見ると なんとも落ち着きます。

 

◆ Mustang.

OLYMPUS E-P5, M.ZUIKO ED 60mm f2.8 Macro

OLYMPUS E-P5, M.ZUIKO ED 60mm f2.8 Macro

以前より、 アンティークやヴィンテージなど古いモノに 魅力を感じるようになりました。 古くはなっていますが、 工業製品では 素材や作りは昔の方が イイモノが多いのではないでしょうか。

ギターやベースは 特にそう感じます。 しかし、 50−60年代のFenderモノは 高すぎて気軽には買えません。 そんな中 Fender Mustangは 海外では不人気なのと、 もともと スチューデントモデルとして作られているため ビンテージの中では 手頃な価格で買えます。 スケールも ミディアムからショートスケールなので 海外の方には小さいのかもしれませんが、 逆に日本人には合っているとも言えます。

行きつけの楽器屋さんに ヴィンテージの重い風格を持ったMUSTANGが下がっており気になっていました。 Fenderの楽器は カラーやシェイプなど ポップなデザインも 魅力ですが、 もっとも アメリカンポップなギターは MUSTANGではないでしょうか。 ブリッジの 円筒形の部分などイイですね。 ここに ダダリオのカラフルな ストリングヘッドなどを固定すると タマリマセン。

肝心な音は、 イメージでは ペキペキ・キンキンした薄い音でしたが、 実際は かなりシッカリした音です。 現行のストラトやテレキャスより 芯がシッカリしています。 サスティーンがやや短く レンジもやや狭いため 中音がシッカリ出ているのでしょう。 現行モデルの音が 薄く感じます。 この個体は ボディーが重いので その影響もあると思われます。 歪ませても 芯があるので良さそうです。 なんとなく 使いこなしは難しいところもありそうです。

別のカラーも 揃えて並べると、 アメリカンポップな かなりイイ 部屋のオブジェにもなりますね。

 

◆ jimmy wallance.

OLYMPUS E-P5, M.ZUIKO ED 60mm f2.8 Macro

OLYMPUS E-P5, M.ZUIKO ED 60mm f2.8 Macro

調整会のトークショーでのある種 実演販売していた Jimmy Wallanceのピックアップです。 聞いていると よさそうに思えてきました。 ルックスも貫禄あります。 取り付けは工房長がしてくれるとのことなので、 ストラト50Sタイプを購入してみました。

どのストラトにつけようかと思ったのですが、 Seymour Duncan VINTAGE PRO SERIESにつけることにしました。

できてくるのが楽しみです。

 

◆ メンテナンス2.

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

調整会に来られた工房長の トークショーもありました。 1時間ほどのお話でした。

弦を鳴らすと 例えば5弦はAの音だけではなく、 周波数が変化していき いろいろな音が混ざるとのこと。 ベースで1本の弦だけ弾いているのに 和音のようにいろいろな音がするのは なぜだろうと思っていたので 納得・スッキリしました。

この混ざり具合が その個体固有だったり 調整によるのですね。

かなり話慣れていらっしゃるようで 実演販売チックでした。(実際 ピックアップの実演販売の面もありましたが。) 楽しめたので 聞いてよかったです。

はじめは ちょっと胡散臭い感じがしましたが、 技術面はしっかりされているようでしたので、 調整会の枠にキャンセルが出たので Gibson L-4も見てもらいました。 結果、 ナットが減り交換時期のようなので、 リペアに出しました。

 

◆ メンテナンス 1.

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

楽器店の調整会に行ってきました。

メンテナンス・リペア部門の工房長が 来店し見てもらうというものです。 予約制で有料ですが、 電話で店員さんから ぜひ参加してくれと言われたので 試しに参加することにしました。

Fender JBを見てもらうと、 4弦が鳴ってないとのこと。 ネックを外し ジョイント部分のネジ穴周囲が盛り上がっていたので 削って平らにし、 ナットの溝も少し削りフィットさせたようです。

このcustom shop JBは 気持ちよく鳴りそうで 鳴らないもどかしい感じがあり ライブでは使用しませんでした。 調整後 弦のバランスが取れ 確かに4弦の鳴りも良くなりました。 他の楽器店で調整はしてもらっていたので、 弦の音のバランスは 楽器固有の特徴で どうにもならないものと思っていました。

通常の楽器店では ネックの反り・弦高調整などが主で それ以外はあまりやらないようです。

 

◆ shavedice.

iPhone6

iPhone6

一時の夏の暑さも 少し落ちつき、 ホッとする反面 夏の終わりは サビシサも感じます。

かき氷も そろそろ食べ納めです。 寒い時に食べると よけい寂しくなります。

 

◆ 2016 Fes.

NIKON D810, Makro-Planar 100mm f2 ZF.2

NIKON D810, Makro-Planar 100mm f2 ZF.2

今年も 家でフェスの録画した放送を見ています。 200組以上のアーティストが出ているようです。

トレンドもあるのでしょうけれど キャラクター・曲・声・歌い方など どれも似たり寄ったりな感じです。 ROCKは曲も キャラも出尽くした感が だいぶ以前よりあるので、 新しい変わったことで 売れるのは難しいですね。

出演者は みんなプロでしょうけれど音楽だけで生活できているアーティストの方が 少ないのではないかと思ってしまいます。

ミュージシャンで上に行くには かなり突き出た才能と 運がないとなれなさそうです。 若気の至りで まちがってミュージシャンなど目指さなくてよかったと思います。

だけど ミュージシャンで やっていければ最高でしょうね。

 

◆ CRADLE.

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

ハイレゾ音源は CDより良い音のものがあるので オーディオにつないで聞きたいと思っていたのですが、 アンプとの間にDACなどの機器をつなぐ必要があり、 PCとの相性なのか うまく認識されなかったり面倒で使っていませんでした。 PCからは RCAケーブルでつないだりしていました。

しかし、 新しいAKシリーズには AK Docking Stand (Cradle) が用意されており XLRバランスケーブル出力できます。 使用しているアンプには バランス入力があり、 余計な機器を使用せずつなげるため 購入してみました。 バランス出力というところが オーディオとの連携にも 本気を感じますね。

バランスケーブルは SAEC XR-3000にしました。

AK300シリーズは AK connectのアプリを使い スマホからコントロールできるので Cradleでの使用も生きてきます。 しかし、 1日に1−2回ほど アプリがAK300を認識しなくなります。 その場合、 アプリを入れなおすと認識しますが、 もっと安定させて欲しいところです。

AK300の音は 価格の割には いいと思いますが、 オーディオで聞くと 高音がややうるさく、 低音部が薄い感じがします。(ケーブルのエイジング不足の影響もあると思いますが)  AK380を 据え置き型のオーディオと考えると 常識はずれな価格ではありませんが、 同じ価格の据え置き型CDプレイヤーの方が 音はいいように思います。 利便性では勝ります。

 

◆ AK300.

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

ポータブルプレイヤーは AK120Ⅱを使用していましたが、 次世代が出たので新しくすることにしました。

ラインナップは AK380, AK320, AK300などです。 価格は 2−4倍も差があります。 調べて見ると それぞれ特徴があるようなので 視聴もしました。

AK320は 解像度は高く スッキリしています。 AK300は比べると中低音がやや厚く 解像度は少し落ちます。 AK380は 解像度は高く、 低音もしっかり出て 音の切り込みも深く やはり1番よかったです。

AK320とAK300では  AK300の方が ノリよく楽しく聴けそうだったので AK300にしました。 また、 このシリーズには 直接ドッキングできるアンプもあり これも一緒に購入しました。 AK380が良いのは明らかなのですが、 かなり高価格なので購入しませんでした。

AK300にアンプをつけると、 少しクリアで・音の切れ込みがより出てきます。 全体的には AK380に近づく感じですが、 繊細さや解像度は アンプを通さない方がある感じです。

ギミック的に、 超合金のドッキングみたいで なにかワクワクします。

AK300は、 AK120Ⅱと比べると クリア(繊細な解像度はAK120Ⅱの方があります。)で 音域が広いです。 一般的にはAK300の方が 良いと感じると思いますが、 ロックで 熱く聴きたい場合は AK120Ⅱの方があうかもしれません。