カメラ」カテゴリーアーカイブ

◆ α6500でスナップ.

SONY α6500, SIGMA 30mm F2.8 DN

α6500にSIGMA 30mm F2.8 DNをつけて撮って見ました。 とてもバランスが良く これまでで一番スナップには使いやすかったです。 30mm(実質45mm)の画角も 室内・室外とも無理せず撮れます。

日の当たる屋外では モニター・ファインダーとも見えにくい事がありますが、 トータル重量が軽く・ボディーサイズ・ファインダーの位置関係で、 ファインダーを覗き 左手で日を遮りながらボディーも支持する事ができるため EVFのデメリットをカバーできます。

高感度画質も かなり良く、 手ブレ防止も強力なので 大口径でなくても何でも撮れる感じです。

唯一、 SIGMAのこのレンズは AFが僕の感覚的に一瞬遅いです。 実際には0.2sくらいなのかもしれませんが。 SONY純正の方が AFが早いです。  数年前に買ったSONY30mmF3.5MACROも 外で試してみようと思います。

 

◆ 気楽なカメラ.

SONY α6500, SIGMA 30mm F2.8 DN

小さく気軽に持ち歩けるカメラ。 そして、 操作性・画質も満足できるものを探して ヨドに行きました。

CANON PowerShot G1X Mark3がいいのではと 触って見ました。 薄いし 小さいので、 小さいバックにも入りますし 携帯性は良好で、 ファインダーの画質も良かったです。 当初の目的には もっとも適合しているカメラでした。

でも、 なんだかコンバクトカメラ特有の 頼りなさ、 レンズが飛び出した時のフォルムなど しっくりこない部分もありました。

結局、 α6500を持ち帰ることになりました。 構えた感じがしっくりきますし、 デザインも好きです。 発売されてから1年ほど経っていますが、 あまり値下がりしていないと思っていたのですが、 ちょうど店舗の期間限定で ヨドのネットより安くなっていました。

レンズは なるべくコンパクトにしたいので SIGMA 30mm F2.8 DNにしました。

このレンズは 価格も1万円台ですし、 写りもしっかりしています。 ラフに 扱えるのがいいです。 α6000シリーズを主なターゲットにして作られたのか、 ボディーデザインと とてもマッチしています。 ストラップは ARTISAN & ARTISTのハンドストラップをつけました。

ただ 想定していたより大きいので、 実際気軽に持ち出す気になるか 自分のことながら少し不安です。

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

◆ Monochrom CCD.

Leica M Monochrom (CCD), Summaron 35mm f2.8

LeicaのCCD剥離は 軽度の場合は、 肉眼では確認できないとのことでしたので 無償交換期限ギリギリで 銀座のカスタマーセンターで チェックしてもらいました。

結果、 1ヶ所の点状剥離が見つかったため 無償交換となりました。 しかし、 部品調達の関係で 来年4月に交換修理です。  写りには影響ないため 問題はありません。

ついでに 銀座シックスにも行って来ました。 思ったより普通な百貨店のような感じでした。 ライティングを もう少しどうにかすると よくなりそうですが。 Leicaのお店も入っているのですね。 特に買うモノもなく 帰宅しました。

 

◆ 別邸.

Leica M Monochrom (CCD), Summaron 35mm f2.8

曇りの日が 多いですが、 暑さも少し落ち着き過ごしやすいです。 こういう日に 写真を撮るにはモノクロがイイですね。

M MonochromとSummaron 2.8/35で撮りましたが、 室内などパースがうまくコントロールできない気がします。 画角とレンジファインダーの相性でしょうか。 またはセンサーとファインダーと水平などにズレがあるのでしょか。

撮った写真が 歪んだように写ります。 撮った時と 写った写真でズレがあり 不思議な感覚です。

Leica M Monochrom (CCD), Summaron 35mm f2.8

◆ Camera Bag.

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

いつもは タスキがけできるような 小さな革鞄を使っています。 これだと コンパクトデジカメか RX1くらいしか入りません。

カメラバックにも オシャレっぽいのもありますが、 気軽に持ち歩くには デザインはイマイチです。 自意識過剰だと思いますが、 カメラバックとわかるモノだと 写真好きで 気合い入れて撮っているんだろうなと 見られそうなのが なんかイヤなんです。 スナップの場合は、 なんとなく 目にとまったものを 何気なく撮っているのがスマートだなと思います。

ライカのレンジファインダーなんかで撮っていると カメラ好きな人が見れば 気合入ってるなと思われるかもしれませんが、 同じ撮る側の人には 思われても気になりません。

アウトレットのセールで 少し大きなカメラも入りそうなバックがあり、 カメラの出し入れもしやすそうだったので使ってみることにしました。 少しは イイ写真が撮れる機会が増えればいいのですが。

 

◆ Leica CCD.

Leica M Monochrom (CCD), Summaron 35mm f2.8

M9系のCCDセンサーに不具合が出ることが多く、 でた場合2017年8月15日までは無償交換となります。 M9は以前不具合が出たため すでに無償交換してもらっています。

M Monochrom (CCD)は あまり使用しておらずチェックするため 持ち出してみました。 よかったのか 残念なのかビミョーなところですが、 今のところCCDは 問題なさそうです。 おそらく いづれ異常が出る確率が高いので 期限以降は有償修理になってしまいます。

メガネつきSummaron 35mmは ルックス最高ですね。 そして このフレア すごい !! (僕としては ウレシイ。)

Leica M Monochrom (CCD), Summaron 35mm f2.8

◆ PENTAX KP.

PENTAX KP, PENTAX FA31mmF1.8AL Limited

ここのところ クルマも買う予定なので なるべく無駄遣いをしないように、 趣味のモノは控えてきました。 しかし、 暑い気候や 仕事の忙しさもあり 精神的にかなり落ちてきているため 久しぶりに一眼レフを買いました。

ヨドで見て廻り 割と最近発売された 小さめのPENTAX KPが目にとまりました。 10年近く前に PENTAX一眼を買い グリーンラインのリミテッドレンズを数本揃えたのですが、 もったいないと思いながら あまり使わずしまってありました。 これらのレンズも 使えると思い購入しました。

PENTAXのリミテッドレンズは 小さく性能が良いのが特徴ですが、 久々に使って見ると AFの音が大きいのに驚きました。 ちよっと使う気が失せましたが、 MFにすると静かで良いです。

PENTAXの一眼は グリップが僕には大きかったのですが、 KPは小さくなり 取り外しでグリップの大きさが調節できるところも 購入理由の1つです。 ちなみにLグリップにしています。 外装は 深いマットブラックで しっとりした感じがイイです。

ガッツリ撮るときは 一眼レフがやはり撮りやすいですが、 それ以外の時は ミラーレスにくらべ 一眼レフにメリットがあるかと言われると ないような気がします。 なので 小さい一眼レフの 存在意義はないのですが、 なぜかフレンドリーな感じがします。 これは すでに懐古的な感覚なのでしょうか。

ミラーレスより優れた・売れる一眼レフを作るには 一眼レフのフラックシップ機並のファインダーで プリズム機構を小さくし、シャッターの音を小さくすることですね。 これらは 新技術・機構を使わなければできませんが、 できなければミラーレスに取って代わられでしょう。 いや ミラーレスのファインダーを 一眼レフ並にする方が 近道か。

とりあえず 使って見ます。

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

◆ Compact.

SONY RX100 M5

先日、 何気ない風景・場所・物も 時間が経つと意味を持ってくることもあるのだと思い、 作品目的や 意味のあることだけでなく 気軽に記録してみることにしました。

それには いつもカメラを携帯している必要があります。 スマホで ことは足りるのですが、 カメラの操作感や 画質面で満足しにくい部分もあるので、 別に持つことにしました。

理想は、 小さく・操作性が良く ストレスない使用感・画質が良い モノですが、 それぞれ 相反するので難しいところです。

画質優先なら RX1やGR、フォーサーズですが、 GR以外はレンズが出っ張り、レンズカバーが自動で閉じません。 サイズ重視なら1/1.7インチセンサーなどセンサーの小さいコンデジですが 使ってきた感じでは画質・鈍い操作性が満足できません。 それらの隙間に 1インチセンサーのコンデジがあります。 これまで購入したことはありませんが、 画質は フォーサーズの方に近く、 サイズは小さく、 レンズは薄く・自動で開閉できそうでした。

それなので 1インチセンサーカメラで、 その中でもAFが速く 撮影動作にストレスが少なさそうな SONY RX100m5にしました。 GRは スナップ最強だと思っていますが、 どこまで迫れるか また、 アドバンテージがあるか楽しみです。

先日の 欲しいカメラがないというのと矛盾しているようですが、 モノとして魅力的で欲しいカメラは ありませんが、 目的のため道具として購入しました。(ホントか?!)

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

◆ X-Pro2’.

OLYMPUS E-P5, M.ZUIKO ED 60mm f2.8 Macro

OLYMPUS E-P5, M.ZUIKO ED 60mm f2.8 Macro

X-Pro2で自分的に いいところは、 高速シャッターが使える (メカニカルで1/8000, 電子で1/32000)(開放付近で撮りたいことが多いため)、 OVFとEVFが使える (晴れた屋外では EVFだけでは見えにくいので)、 防滴・防塵仕様になり 耐温度性能も上がっている、 X-Pro1より しっかり感があり 高級感が増した などです。

ARTISAN & ARTISTのストラップにして、 シルバーのアクセサリーをつけてみました。 シルバーは 酸化し マットになってきて ブラックの塗装とマッチします。(実物は 写真よりマットな感じです。)

外観も 味が出るまで 使い倒せると、 カッコイイですけどね。

 

◆ X-Pro2.

X-Pro2 XF 35mm F2

X-Pro2 XF 35mm F2

久々に カメラ買いました。

カメラは 画質が良いもの優先で 購入したりしていましたが、 今のデジカメは どれも画質が良いので、 画質は どうでもよくなってきました。

今回、 購入を決めたのは 使い古された風の カタログの写真でした。 ベースで言うと レリック仕様ですが、 もちろん レリック使用の新品カメラは 売っていません。 (あれば 売れそう〜? )

X-Pro2 XF 35mm F2

X-Pro2 XF 35mm F2

持っていると 嬉しく、 使うと楽しそうでした。 まあ、 広告の思う壺に ハマったということです。 Leicaは 最近高価度がさらに上がり、 どうしても 使うのに気を使ったりしてしまいますが (修理代もかなり高いはずですし)、 X-Pro2は 気楽に 使い倒せそうです。

それと XF 35mm f2のレンズは、 AFレンズにしては 前玉径が小さく・軽量・デザインがよく・金属フードが用意されている など気に入りました。

AFレンズは MFレンズに比べ、 大きく・重いため レンジファイダーカメラや 小さいボディーのカメラには 似合わないので、 あまり使う気になりませんでしたが、 これは 違いそうです。

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR

SONY α7RⅡ, KERN-MACRO-SWITAR 1.8/50 AR