◆ Shooting style.

OLYMPUS PEN E-P5, M.ZUIKO DIGITAL 17mm f1.8

OLYMPUS PEN E-P5, M.ZUIKO DIGITAL 17mm f1.8

写真をたくさんどんどん撮っていくのと 一枚一枚じっくり撮るのと、 どちらが良い写真がとれるのでしょう。 シチュエーションにもよると思いますが たくさん一気にとったものは 自分の意思があまりはいってなく 偶然撮れた的になる気もします。

どちらにしても 楽しく撮れるのが 一番重要ですね。

◆ humanity.

LEICA X2

LEICA X2

仕事や普段の生活と無関係の方と関わることは 普通に暮らしているとなかなかありません。 性格もあるのでしょうけど。 同じ環境ばかりいると お山の大将 または 裸の王様 的な感じになりがちです。

違う環境にいくと 自分の人間性が客観的に見られたりします。

数人で無人島に 連れていかれたとして、 そこで立派な人間としていられるでしょうか。

◆ 悪だくみ.

LEICA M Monochrom, Summilux 35mm f1.4 ASPH.

LEICA M Monochrom, Summilux 35mm f1.4 ASPH.

どうしても 悪い事しているようにしか 見えない。

 

今や 日本は、 アニメ・ゆるキャラなど カワイイキャラクターで溢れているのに、 標識系は何で怖いんでしょう。

 

◆ 敵はどこに.

X-M1, C Biogon 4.5/21 ZM

X-M1, C Biogon 4.5/21 ZM

今週も台風が来るようですね。 自然の脅威が強くなった今、 争いごとに力を入れるより、 自然の脅威に対処するために 力を入れてほしいものです。

自然相手では 人間は太刀打ちできなさそうですが、 元はといえば人間のエゴが引き起こした側面もあるので、 やはり敵は 人間なのか。

◆ 踊り場.

X-M1, C Biogon 4.5/21 ZM

X-M1, C Biogon 4.5/21 ZM

エレベーターに取って代わられて 久しい。 滅多に人は 通らない。

そんな 静かな 階段の踊り場が 好きだ。

コツコツと 足音が 上から近づいてくる。 少し緊張する瞬間。

//////////////////////////————————-/////////////////////////

小学生の頃は 踊り場で よく遊んだものです。 60年以上前に作られた校舎ですが、 コンクリート打ちっぱなしの建物でモダンでした。 廊下は外に面しており 胸位の高さの囲いがありましたが 乗り越えられるくらいの高さで、 3階でも そこにまたがって座っている子がいたり 安全性は現在ほど考慮されていなかったようです。 今から考えると 恐ろしいー。

小学校は移転し、 その校舎は もうありません。

◆ a container house.

X-Pro1, ANGENIEUX 28mm f3.5

X-Pro1, ANGENIEUX 28mm f3.5

先日の台風の時は、 テントはたたまれていました。 大きなテントなので 大変ですね。

周りのコンテナに 荷物が入っていたり、 団員の方が暮らしています。 窓もついていたりしますが、 暮らす環境的にはきびしそうです。

小さい頃サーカスに行った記憶は かすかにあります。 サーカスにテントは需要な要素で、 ショーの内容はあまり覚えていませんが、 赤いテントは覚えています。

シルク・ドゥ・ソレイユは、 洗練されていますが 少し妖しい魅了にかけますね。

◆ マテ.

X-Pro1, ANGENIEUX 28mm f3.5

X-Pro1, ANGENIEUX 28mm f3.5

今回の連休は 天気も良く 紅葉を見にいくには絶好だったのですが、 見にいけませんでした。機会があれば今年も一度は行きたいです。

ところで今夜から明日にかけ台風が来るみたいですので 心配です。 家でおとなしくしていましょう。

ライカMに ALPAのレンズを付けるのに、 METALBONESの距離計が連動するマウントアダプターを使って見ました。 ANGENIEUX 28mmを使おうとしたのですが、 距離計と連動しませんでした。 よくHOMEPAGEを見てみると 50mmは適合するとありましたので、 28mmは適合しないのかもしれません。

 

 

◆ 秋夏.

RX1

RX1

10月も半ばなのに 暑いですね。  今日は少し秋らしいです。

2−3年前までは、 夏は湿度が高く 気持ち悪いので冬の方がいいと思っていましたが、 最近は冬の寒さの方が辛くなってきました。

夏の夜は、 クーラーをしないともちろん寝られないのですが、 体に悪いと温度を高めに設定していましたが、 今年は少し下げてみました。 その方が調子よかったです。

この気温だと 紅葉という感じがしませんが、 山の方は紅葉が見頃の所もあると思います。 戦場ヶ原や湯ノ湖の紅葉が好きです。

◆ a melancholy of car selection.

Nikon D4,  Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2

Nikon D4, Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2

僕はスーパーカー世代なので、 クルマ大好きです。 次の車検を通すか、 買い替えるか迷います。 迷っているときが一番楽しい時でもありますが。

カメラと同じで、 オールマイティーなものはないので 何を優先するかですね。 条件があれば決め易いのですが 特になく、 良くて安いのがいいですがなかなかありません。 こんな迷いを ふっ飛ばすような 魅力的なクルマないかなー。

パワーがあって 装備が豪華で 安いクルマは一見理想的ですが、 やはり値段は実態を示しています。 誰もボランティアでクルマは作れませんから。 普段あまり表にでないところで コストは削減されています。 それは 安全性・乗り味などの基本性能などです。 また、 安く燃費をよくするには 軽量化が重要ですが その反面ボディーが弱くなりがちです。 これらは普段目立ちませんが、 一番重要なところです。

どこかで値段と性能の折り合いを付けなくてはなりませんが、 作ったものに対して 誇りがもてる企業の製品を 買いたいものです。

◆ 美と食の季節.

SONY  RX1

SONY RX1

だんだん秋らしくなってきましたね。 おいしい食材も増えてきます。

食べ物だけでなく 紅葉も楽しみです。 晴れた日の那須の紅葉はきれいなのと 空気も気持ちいいのでぜひ行きたいです。 渋滞がすごいので 早朝(より早く?)に行かなければなりませんが。